【VTuber】癒月ちょこ先生の中の人って?方言や炎上した件をチェックしてみた

アイキャッチ

癒月ちょこさんは、ホロライブプロダクションに所属するバーチャルYouTuberで、バーチャルYouTuberグループのホロライブ2期生として活動しています。

2023年6月現在、YouTubeのチャンネル登録者数は97万人と、もう少しで100万人の大台に到達します。

活動内容は、ゲーム実況やASMR、雑談などで、時々コラボもしていますね。2019年からはライブイベントも行っていて、バーチャルYouTuberとして結構早いスピードで人気が出ています。

ちなみに、癒月ちょこさんは“魔界学校のバーチャル保健医”なので、「ちょこ先生」と呼ばれています。

そんな癒月ちょこさんですが、Googleなどで検索すると上位には「炎上」や「顔」「中の人」などについて出てきます。

というわけで、ここからは癒月ちょこさんの

タイトル
・中の人
・方言
・炎上

についてみていこうと思います!

癒月ちょこ先生の中の人って?

まず、癒月ちょこさんの中の人は、「ぐーたら」さんと言われています。ぐーたらさんとは、ツイキャスやYouTubeなどで活動していた配信者さんです。

なぜ癒月ちょこさんとぐーたらさんが同一人物だと言われているのかというと、まず声が似ているからというもの。

少し大人っぽく、落ち着いた感じが似ていると話題になりました。熱心なファンになら声だけでもバレますよね。笑

それに、飼い猫の名前が「しょこら」で同じことも、ふたりのツイートで判明しています。

このしょこらは同時期に体調を崩していたことも、のちに明らかになっています。

最も信憑性の高い根拠は、癒月ちょこさんの配信ツイートを、間違えてぐーたらさんの方のアカウントでしてしまったんです。

この時はさすがにファンも大慌てで、「まずいですよ!」「消したほうが、、、」とコメントしていました。もう消されてしまったんですけど、消したということは間違えたということですよね。

ぐーたらさんは自身の写真をアップしているので、雰囲気なども知ることができます。美人さんです!

癒月ちょこ先生の方言は博多弁?

次に方言についてですが、癒月ちょこさんは博多弁を話している場面があります。

博多弁でなくとも、九州地方の方言、なまりと思われる口調で話す時が多々あるのですが、本人がどこ出身なのかはわかっていません。

本人は博多弁が好きと話していましたが、素で方言が出てしまうのかバーチャル方言なのか、、、どちらにせよ、ファンは方言が可愛いと感じているみたいです。

バーチャルYouTuberには関西弁の人もいるので、コラボなどの時には関西弁に引っ張られてしまうこともあり、動画では関西弁や博多弁を話している時があります。

正直、出身地が公表されないと判断はできませんね。

可愛いと好評なのでそれでOKなのではないでしょうか。笑

癒月ちょこ先生は過去に炎上した?

最後は、炎上についてです。

結論から言うと、癒月ちょこさんは投稿した動画で炎上したことがあります。

その動画が投稿されたのは2020年6月11日で、現在は削除されているのか、YouTubeで見つけることはできませんでした。

この動画内ではクイズに答える場面があったのですが、クイズの選択肢の中に、「チベット」という言葉がありました。

このチベットというのは国際問題になっていて、中国の領土か独立している国家なのか、いまだに議論されている地域なんです。

クイズの選択肢にされているということが「一つの国家として認められている」と中国人リスナーに解釈され、批判されました。

この動画が投稿された翌日に事務所(ホロライブプロダクション)が謝罪し、炎上はあまり大きくならずに済みましたが、炎上した内容としては日本内ではなく国際的な問題であるため、今後は用心しなければなりませんね。

まとめ

ここまで、癒月ちょこさんの中の人、方言、炎上についてみてきましたが、いかがだったでしょうか。

方言はあるものの、出身についてはどこかはわかっておりません。

またプチ炎上はしてしまいましたが、もうすぐ登録者数も100万人に到達するので、頑張って欲しいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です