【Crossfaith】Daikiは何した?解雇された理由と流出したDM内容がヤバすぎる!

Crossfaithのギタリスト・Daikiが突如として解雇されたニュースが音楽ファンの間で大きな話題となっています。

発端は、海外の人気ミュージシャンRonnie RadkeによるSNSでの告発。

そこから明らかになったのは、未成年の少女との間で交わされた衝撃的なDMの存在でした。

この件はSNSを中心に急速に拡散し、ついにはバンドの活動休止にまで発展。

一体、Daikiは何をしたのか?なぜここまで大きな問題になったのか?
そして、今後の復帰の可能性はあるのか?

今回の記事では、時系列に沿って事実を整理しながら、DMの内容、Crossfaithの対応、そして音楽業界の反応まで徹底的に解説します。

もくじ

Crossfaith・Daikiは何をした?

CrossfaithのギタリストだったDaikiは、2025年6月にバンドから突然解雇され、ファンの間で大きな騒動となりました。

その背景には、未成年ファンとのSNS上のやり取りが関係していたことが判明し、国内外で大きな注目を集めることになります。

このセクションでは、何が起こったのかを時系列で整理しながら、事実に基づいて丁寧に解説していきます。

未成年ファンとのDMが発覚した経緯とは?

最初に問題が明るみに出たのは、海外バンド「Falling in Reverse」のボーカル、Ronnie RadkeがSNSでDaikiに関する告発を行ったことがきっかけです。

この投稿では、「Crossfaithのギタリストが未成年の少女に不適切なメッセージを送っていた」と明かされ、その後、SNS上で実際のDMスクリーンショットが拡散されました。

拡散されたDMの中には、恋愛感情や性的なニュアンスを含むと捉えられる表現があり、受け手が未成年ということもあって非常にセンシティブな問題となりました。

この情報が急速に広がったことで、Crossfaithの公式X(旧Twitter)にも批判が殺到し、バンド側は緊急対応を迫られた形になります。

Daikiの行動がどのように波紋を広げたのか、次のパートでさらに詳しく見ていきましょう。

Ronnie Radkeによる告発と拡散の流れ

Ronnie Radkeは、自身のSNS(公式Xアカウント)で「Crossfaithのギタリストが未成年に対し、不適切なDMを送っていた」と告発しました。

この投稿には、Daikiが送ったとされるメッセージのスクリーンショットが添付されており、その中には「You’re so young, but very mature(君は若いけどすごく大人っぽいね)」や「Do you have a boyfriend?(彼氏いるの?)」といった内容が含まれていました。

その内容と思われるSNSがこちら。

このRonnieの投稿は海外の音楽ファンを中心に一気に拡散され、日本のファンコミュニティやニュースサイトでも話題に。

ファンたちがこの件について詳細を掘り下げていく中で、他にも数枚のDMスクショがネット上に投稿され、Daikiが少女と会うことを示唆するような発言も確認されました。

その結果、SNS上ではDaikiへの批判が急増し、Crossfaithのアカウントや投稿に対しても炎上状態となりました。

情報の信ぴょう性が高かったことやRonnie Radkeという影響力のある人物が告発したこともあり、数日のうちにバンドは重大な対応を迫られる展開となったのです。

Daikiの解雇理由とDMの具体的な内容

Crossfaithは、Daikiが「社会的に不適切な行為」を行っていたとして2025年6月28日に公式Xを通じて解雇処分を発表しました。

この発表は、Ronnie RadkeによるSNS告発からわずか数日後の出来事であり、バンド側としても問題の重大性を認識していたことがうかがえます。

ここでは、Daikiの解雇理由となったDMの中身について、具体的にどのような発言が含まれていたのかを確認していきます。

問題視されたDMの具体的なメッセージとは?

SNS上で拡散されたDaikiと未成年の少女とのダイレクトメッセージには、いくつかのセンシティブな内容が含まれていました。

実際に確認されている文面の一部は以下の通り。

  • 「You’re so young, but very mature(君は若いけどすごく大人っぽいね)」
  • 「Do you have a boyfriend?(彼氏いるの?)」
  • 「We should meet someday(いつか会おうよ)」

またこのSNSも合わせて問題となっていました。

これらの文言は、一見すると軽い会話のようにも見えますが、相手が未成年であるという点を考慮すると、非常に不適切な内容と受け取られました。

特に「会おう」とほのめかす表現や、「大人っぽい」といった評価は、年齢差と立場の非対称性からも問題視されており、ファンや音楽関係者の間で強い反発を呼んだのです。

このようなDMがスクリーンショットとしてSNSで広まったことが、Daikiの解雇に直結したとみられます。

DMが流出して炎上した理由を解説

DaikiのDMがこれほどまでに炎上したのには、いくつかの明確な理由があります。

まず第一に、やり取りの相手が「未成年」であった点です。

日本でも海外でも、未成年に対して性的・恋愛的な意味を含むメッセージを送ることは、モラル的にも社会的にも重大な問題とされます。

さらに、DMの内容が「会おう」といった実際の接触を示唆する表現を含んでいたことが、ファンの間で大きな不安と反感を呼びました。

そして何より、これらの内容が画像(スクリーンショット)という形で視覚的に確認できたことで、多くの人がその事実を直感的に理解し、共感・怒りといった強い感情を持ったのです。

また、Ronnie Radkeという国際的な影響力を持つミュージシャンからの告発だったことも、炎上拡大のスピードに拍車をかけました。

この一連の流れは、単なる不適切発言の域を超え、バンドの信頼性やファンとの関係性にまで大きな影響を与えることになったのです。

Crossfaithの対応と今後の活動は?

Daikiの不適切な行動が明らかになった後、Crossfaithは迅速に対応を取りましたが、その影響はバンドの活動全体に大きく及びました。

ファンからの批判や信頼の喪失に直面し、バンドとして今後どう動いていくのかが注目されています。

ここでは、バンドの公式声明やツアー中止の詳細を振り返りながら、Crossfaithの今後について見ていきましょう。

バンドの活動休止と公演中止の影響

2025年6月30日、Crossfaithは公式Xにて活動休止を発表しました(引用:ライブドアニュース)。

この声明では、Daikiの不祥事によって被害を受けた未成年とその家族、そしてファン全体に対し深く謝罪したうえで、「本件を重大かつ深刻に受け止めている」と明言しています。

これに伴い、「JAPAN TOUR 2025 -Paint The Target-」を含む全てのライブ出演をキャンセルし、チケットは払い戻し対応となることも発表されました。

バンドとしては、被害者への謝罪だけでなく、ファンや音楽業界全体に対しても誠意ある姿勢を見せる必要があったため、このような大規模な決断に至ったと考えられます。

他のメンバーやプロジェクトへの影響

Daikiの不祥事は、Crossfaithというバンドの活動停止だけでなく、他のメンバーや関係するプロジェクトにも大きな影響を与えました。

まず、サイドプロジェクトである「Knosis」では、Daikiがサポートギタリストとして関わっていましたが、今回の騒動を受けて即座にメンバーから除名されました。

Knosisは公式SNSを通じて

「当バンドは一切関与しておらず、被害者への深い配慮のもと、今後も誠実に活動していく」

と表明しており、イメージ保持と信頼回復を最優先に動いている様子が伺えます。

また、Crossfaithの他のメンバーに対しても、SNSなどを通じて批判や心配の声が寄せられており、個人のSNS活動にも一時的な制限を設けているようです。

今回の騒動は、一人のメンバーの行動がどれだけグループ全体や他の関係者にまで波及するのかを示す象徴的な出来事となりました。

音楽業界では、今後このようなリスク管理がますます重要になっていくことが予想されます。

まとめ

今回の記事では、Crossfaithのギタリスト・Daikiが解雇された騒動について詳しく解説しました。以下にポイントをまとめます。

  • Ronnie Radkeによる告発が発端となり、未成年の少女との不適切と思われるDMが発覚
  • CrossfaithはDaikiを即日解雇し、バンド活動も休止に
  • DMには未成年相手に「大人っぽい」「会おう」などのメッセージが記録されていた
  • Knosisなど他プロジェクトからも除名され、音楽業界から厳しい対応を受けた

本件は、アーティスト個人の行動がグループ全体や業界にまで及ぼす影響の大きさを示した出来事でした。

記事を通して感じたことがあれば、ぜひSNSなどで意見を共有してみてください。

そして、推しの活動を応援する一方で「何を許すべきで、何を許さないべきか」という視点も、これからの音楽ファンにとって大切な判断基準になるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です